英語力と世界のトレンドを同時にキャッチ!!

  1日5分ビジネス英語

未来を着る:スマートグラスは私たちの生活をどう変えるか Wearing the Future: How Smart Glasses Could Change Our Lives

今回の記事は「未来を着る:スマートグラスは私たちの生活をどう変えるか」という内容です。さていったいどのような内容なのでしょうか。

今回のポッドキャストです。お聴き下さい。

 本日のSentence

However, some worry they could become a problem for privacy. For example, users could record people secretly without their permission.

しかし、プライバシーの問題になるのではないかと心配する声もあります。例えば、ユーザーが許可なく他者を秘密裏に録画できてしまうかもしれません。

 ボキャブラリー

Privacynoun他人に監視されたり邪魔されたりすることなく、一人でいられる状態
Replaceverb何かに取って代わる;他のものの代わりに使用される
Successfuladj望んだ、あるいは期待した結果を達成する
Reportedlyadvまだ証明されてはいないが伝えられるところによれば
Come upphrasal verb言及される、議論される;生じる、現れる

 日本語訳

数年前、「スマートグラスはスマートフォンよりも優れているのか?」という問いを取り上げました。今、この問いが再びフィーチャーされています。大手IT企業は、顔に装着できる人気AIデバイスを開発しようと競い合っています。しかし、こうした新しいスマートグラスは成功するのでしょうか?そして、本当に人々が必要としているものなのでしょうか?

Googleの最初の試み、Google Glassを覚えている人も多いでしょう。人気を得られず、Googleは2023年3月に生産を中止しました。それ以来、AIやバッテリーの大幅な進歩により、Meta、Apple、OpenAI、Googleなどの企業は新しいAIグラスの設計に取り組めるようになりました。

MetaはRay-Banと協力し、ディスプレイやカメラを搭載した、ファッション性と技術を融合させたグラスを発売しました。報道によると、Appleは自社のAIグラス開発に集中するため、Vision Proの開発を一時停止したと報じられています。GoogleもSamsungなどの企業と協力して新しいスマートグラスを発売する予定です。OpenAIもAIグラスの開発を検討しています。

目的は何なのでしょうか?各社は、スマートグラスがいつかスマートフォンに取って代わることを期待しています。しかし、プライバシーの問題になるのではないかと心配する声もあります。例えば、ユーザーが許可なく他者を秘密裏に録画できてしまうかもしれません。

結局のところ、新しいAI機能が搭載されても、スマートグラスがスマートフォンに取って代わることはないでしょう。かつてはスマートウォッチがスマートフォンに取って代わると考えられていましたが、そうはならなかったのが最たる例です。新しいデザインはテクノロジー好きな人々の興味を引くかもしれませんが、ほとんどの人はおそらく「いいね、でもいらないかな」と言うでしょう。

【テーマ】Wearing the Future: How Smart Glasses Could Change Our Lives / 未来を着る:スマートグラスは私たちの生活をどう変えるか

【テーマ】Wearing the Future: How Smart Glasses Could Change Our Lives / 未来を着る:スマートグラスは私たちの生活をどう変えるか

未来予測(青)

nobotaさん
Smartwatches and smart glasses? I feel both products still fall short of fundamentally changing existing values and lifestyles through innovation.(日本語訳:スマートウォッチやスマートグラスについて、現状の製品は既存の価値観や生活様式を根底から変えるほどの革新にはまだ至っていないと感じます。)
I believe the direction of wearables being highly responsive to human actions and needs is correct, so I predict an explosive hit will come at some point.(日本語訳:人の動作やニーズに高感度に反応する方向性自体は正しいと思うので、どこかの時点で爆発的ヒットが来ると予測します。)
However, I also feel it won’t be at the level of products currently being conceived.(日本語訳:ただし、それは現在構想されているレベルの製品ではないとも感じています。)
Cooさん
この世界は何がヒットするかは難しいものですね。映画の世界ではしばしば登場しますが、実際に使うかというと「試してみたい」程度が個人的な感想です。スマホも登場時は「何に使うの?」から必需品になりました。使い手のニーズ――たとえば(年齢に応じて)自在にピント調整できるメガネなど――に基づき、画期的機能や用途が展開されれば、爆発的ヒットもあり得ると思います。
orangeさん
Googleが開発を断念してからの2年間で、AIとバッテリー技術が目覚ましく発展したのですね。スマートグラスが脳内チップのように思考でPCを操作できる仕組み――脳内信号をスマートグラスが受け取る――まで進めば、可能性はさらに広がると感じます。
ごっチャン
この記事、2023年のハイプサイクル、先月のコンパクト核融合炉、そして2024年の「端末内処理で安全性を高めたスマホ」の話題から、「社会にインパクトを与えられるポテンシャルがあるか」が今後も開発継続の可否を左右すると予想しました。核融合のように社会的インパクトが極めて大きいものは、実現まで長くとも投資が続きます。スマートグラスも、SF的発想を含め「実現すれば社会を大きく変え得るか」が開発・実用化継続の鍵になると考えます。
参考:Hype cycle(2023-03-16)/Betting Big on Small Nuclear Reactors(2025-10-16)/IntelliPhones: Beyond Smartphones(2024-06-21)
Deborahさん
I was genuinely amazed by the sheer variety of wearable devices already available on the market.(日本語訳:市場に既に出回っているウェアラブル機器の多様さに本当に驚きました。)
With their practical functions and stylish designs, wearable AI and VR technologies could quickly become mainstream.(日本語訳:実用的な機能と洗練されたデザインにより、ウェアラブルAIやVRはすぐに主流になり得ます。)
After watching a YouTube video, I realized I prefer sleek, lightweight, and versatile devices.(日本語訳:YouTube動画を見て、自分はスリムで軽量、用途の広いデバイスを好むと気付きました。)
If budget weren’t an issue, I’d definitely go for the Bulbey ChatGPT translation glasses—they’re incredibly fashionable and perfect for everyday wear.(日本語訳:予算に制約がなければ、BulbeyのChatGPT翻訳グラスを選びます。とてもお洒落で日常使いに最適です。)
With internet access, these smart translation glasses could make travel seamless—even in non-English-speaking regions.(日本語訳:インターネット接続があれば、非英語圏でも旅行がスムーズになるでしょう。)
I’ve always hoped VR devices would become lighter and more comfortable for extended use.(日本語訳:VR機器は、長時間使っても快適な軽量化が進むことを願ってきました。)
But until they evolve into something as discreet as contact lenses, I think I’ll hold off.(日本語訳:ただ、コンタクトレンズ並みに目立たなくなるまでは様子見かもしれません。)

批評(赤)

Salsoulさん
素晴らしい技術だと思いますが、日常生活で着用するスマートグラスを想定すると、着用者自身の安全性に課題があると考えます。過去のシグナル記事にもある通り、脳の処理には限界がありマルチタスクはできません。グラス上の文字判読や操作に視点・注意が集中すれば、複数作業を並行する場面では注意散漫になり得ます。

したがって、日常生活よりもハンズフリーが必要な限定用途に絞れば有効だと思います。
参考記事:
2025-09-02「Multitasking or Timeboxing?」/2019-10-29「Train your brain to grab attention!」
ともさんさん
There is a risk of blurring the boundaries between reality and the virtual world. I suppose.(日本語訳:現実と仮想世界の境界が曖昧になるリスクがあると思います。)
イヤホンやヘッドホンで没入感を高めれば、なおさらです。自分の自由のために他人の自由を侵害することにならないか懸念しています。おかえりさんの「体験して、いいね、でもいらないかな」に同意です。
Jtさん
Smart glasses are very convenient, but I don’t want to need them.(日本語訳:スマートグラスはとても便利ですが、頼らざるを得ない存在にはしたくありません。)
Several psychological factors may be intertwined.(日本語訳:いくつかの心理的要因が絡み合っている可能性があります。)

First, social conformity — when people evaluate new products, they tend to care more about how others will see them rather than about their own desires.(日本語訳:第一に同調圧力――新製品を評価する際、人は自分の欲求よりも他者からどう見られるかを気にしがちです。)
Second, there is the violation of personal space, which refers to the most important defensive area around one’s face.(日本語訳:第二にパーソナルスペースの侵害――特に顔の周囲という最重要の防御領域に関わります。)
Third, mutual privacy anxiety is the most crucial factor that decreases people’s motivation to buy.(日本語訳:第三に相互プライバシー不安――購入意欲を下げる決定的要因です。)
Finally, there are technostress and control anxiety.(日本語訳:最後にテクノストレスや制御不安があります。)
People may wonder: Where will this data go? Will AI analyze it by itself?(日本語訳:このデータはどこへ行くのか?AIが勝手に分析するのか?と不安になります。)
In particular, the video and voice data around the user’s face are the most sensitive pieces of information.(日本語訳:特に顔の周辺で取得される映像・音声データは極めて機微な情報です。)

This anxiety can trigger defensive reactions until enough trust is established.(日本語訳:十分な信頼が確立されるまで、こうした不安は防衛的反応を引き起こします。)
In conclusion, I believe that psychological safety should be prioritized over convenience.(日本語訳:結論として、利便性より心理的安全性を優先すべきだと考えます。)
M-san
ウェアラブルの進化は歓迎ですが、目の酷使の助長人の能力低下の2点が気がかりです。物体をAIが解説して表示したり、相手の外国語を同時翻訳して映すのは便利ですが、その反面、自分で考える力や語学力を損なう懸念があります。
おかえりさん
スマートグラスとVRゴーグルが一緒くたに語られがちですね。工場での導入事例は聞きましたが、その後の継続は不明です。スマートウォッチすら途中でやめた身として、アラートに操作されている感覚がつらく、常時身につけるのは意外と不便だと感じます。JINS MEMsも開発・サポート終了。いつ来るかわからない時代や、人の慣習が追いつくまで企業体力が保てるか、難しさを感じます。私も体験だけして「いいね、でもいらないかな」になりそうです。

補足情報(緑)

Salsoulさん
「マルチタスクはできない」「注意資源には限界」という既存研究・解説への言及。
参考:2019-10-29「集中するために脳を訓練する」、2025-09-02「マルチタスク/タイムボクシング」 等
ごっチャン
ハイプサイクル、核融合、小型原子炉、インテリフォンなどの関連記事を横断的に参照し、社会的インパクトの大きさ=投資継続性という視点を補足。

ポッドキャストの続きは で!

月額1,000円〜 スマホで手軽に始めるビジネス英語学習

「マット竹内の1日5分ビジネス英語」ポッドキャストの英文記事スクリプトは、WISDOM SQUARE で提供のサービス 1日10分ビジネス英語 で配信されています。

1日10分ビジネス英語なら、ポッドキャストの英文記事スクリプトに加えて、内容理解クイズ、クイズランキングなどのコンテンツも充実しているので、ポッドキャストの内容の理解がさらに深まると同時に楽しく英語学習を進めていただくことができます。ポッドキャストから1歩進んだ英語学習をしたい方におすすめです。

1日10分ビジネス英語はスマートフォンでご利用いただけます。初回1ヶ月は無料でお試しが可能です!※1

是非この機会に1日10分ビジネス英語 をお試し下さい。

今すぐ無料お試しを申し込む 

※1 初めてご利用の方、1回限りとなります。