国連80周年:その意義はまだあるのか UN at 80: Is It Still Relevant?
今回の記事は「国連80周年:その意義はまだあるのか」という内容です。さていったいどのような内容なのでしょうか。
今回のポッドキャストです。お聴き下さい。
本日のSentence
These are good ideas, but whether they succeed depends on how committed the member states are—especially those in the Security Council.
良い取り組みではありますが、それが成功するかどうかは加盟国、特に安全保障理事会の国々の本気度にかかっています。
ボキャブラリー
| Relevance | noun | 議論または検討されていることに直接関係している、または重要であるという性質 |
|---|---|---|
| Manage | verb | 困難な状況を担当する、コントロールする、効果的に処理する |
| Symbolic | adj | 実際の効果や力を持つのではなく、シンボルや表現として機能する |
| Tremendously | adv | 非常に大きく |
| Carry out | phrasal verb | 仕事、義務、計画を遂行する、完了する |
日本語訳
1945年10月24日、国連は29か国が憲章を受け入れたことで設立されました。第二次世界大戦の惨禍を受けて、世界の指導者たちは再び同じ悲劇が起きないよう、この新しい組織に期待しました。設立から80年が経った現在も国連は存在していますが、その直面する問題は創設者たちが想定していたよりもはるかに大きなものです。国連は気候変動、ジェンダー平等、紛争、平和、安全保障などに取り組むことが求められていますが、これらの課題はこれまで以上に解決が難しくなっています。
そこで疑問が生まれます。今日の分断された世界で、国連はまだ重要なのでしょうか?
先月、国連総会は第80回会合を開きました。強い行動が期待されましたが、会合は主に形式的で象徴的に見えました。各国の指導者は出席しましたが、会議は実質的な進展よりも「演劇」のように感じられました。
最も強い批判をした一人がトランプ大統領です。彼は「国連の目的は何か? 国連には大きな可能性があるが、その力を発揮できていない」と語りました。
厳しい言葉ですが、一部は真実かもしれません。国連の機関は人道支援や保健、移民問題などでは成果を上げていますが、大きな国際危機や戦争に対応することには失敗しています。意思決定の中心である安全保障理事会は「凍った宮殿」のようになっており、大国が互いに拒否権を使って決定を妨げているのです。
公平に言えば、国連の課題は非常に難しいものです。トランプ政権は国連プログラムへの米国の資金の多くを削減し、さらに追加削減も計画していました。
解決策の一つは、安全保障理事会を拡大し、新しい加盟国にも拒否権を与えることだと提案されています。現在、国連総会には193か国がありますが、実際の権力はわずか5か国の理事会メンバーに集中しています。
それでも国連は改革を試みています。「UN80イニシアチブ」という計画を通じて、効率性を高め、危機への対応力を強化し、説明責任を明確にし、持続可能な開発目標(SDGs)の達成を目指しています。
良い取り組みではありますが、それが成功するかどうかは加盟国、特に安全保障理事会の国々の本気度にかかっています。
ポッドキャストの続きは
で!
月額1,000円〜 スマホで手軽に始めるビジネス英語学習
「マット竹内の1日5分ビジネス英語」ポッドキャストの英文記事スクリプトは、WISDOM SQUARE で提供のサービス 1日10分ビジネス英語 で配信されています。
1日10分ビジネス英語なら、ポッドキャストの英文記事スクリプトに加えて、内容理解クイズ、クイズランキングなどのコンテンツも充実しているので、ポッドキャストの内容の理解がさらに深まると同時に楽しく英語学習を進めていただくことができます。ポッドキャストから1歩進んだ英語学習をしたい方におすすめです。
1日10分ビジネス英語はスマートフォンでご利用いただけます。初回1ヶ月は無料でお試しが可能です!※1
是非この機会に1日10分ビジネス英語 をお試し下さい。
今すぐ無料お試しを申し込む※1 初めてご利用の方、1回限りとなります。
