英語力と世界のトレンドを同時にキャッチ!!

  1日5分ビジネス英語

3Dプリントされた現実世界の驚異 3D-Printed Real-World Wonders

今回の記事は「3Dプリントされた現実世界の驚異」という内容です。さていったいどのような内容なのでしょうか。

今回のポッドキャストです。お聴き下さい。

 本日のSentence

But over time, this technology has entered real life. Now, in 2025, we see amazing examples, such as a train station and a very tall 3D-printed tower.

でも、時がたつにつれ、この技術は日常生活に入り込んできました。今では、鉄道駅や建物のような驚くべき例を見ることができます。

 ボキャブラリー

Traditionnoun伝統、長い間受け継がれてきた習慣や考え方
Enterverbに関わり始める
Large-scaleadj大人数または広範囲に及ぶ
Put togetherphrasal verbさまざまな部品や人を組み合わせて何かを作る
Bring backphrasal verb元の状態に戻す、復活させる

 日本語訳

少し前まで、3Dプリンティングは研究所や技術展示会でしか見られませんでした。小さなプラスチックの部品やおもちゃ、道具などを作るのに使われていました。でも、時がたつにつれ、この技術は日常生活に入り込んできました。今では、鉄道駅や建物のような驚くべき例を見ることができます。

和歌山県は有田にある初島駅は、75年間地元の人たちに利用されてきました。今年の3月、その駅は新しくて小さな建物に建て替えられました。世界で初めての3Dプリンティングされた鉄道駅です。

このプロジェクトは西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)が発注し、日本の3Dプリンティング会社であるセレンディックスが3月に完成させました。部品は500マイル(約800キロ)離れた工場でプリントされました。3Dプリントされた部品はコンクリートで補強され、トラックで現場に運ばれ、最終列車と始発列車の間のわずか6時間で組み立てられました。

もう一つの3Dプリントプロジェクト、「ホワイトタワー」、別名「トール・アルヴァ」を紹介しましょう。静かなスイスの村、ムレグンスにあります。この塔は高さ30メートル(約98フィート)で、ロボットを使って作られました。設計はオリゲン文化財団とチューリッヒ工科大学(ETH Zurich)が手がけました。デザインは地元の伝統にインスピレーションを受けています。塔には32本の白い柱があり、ロボットが一層ずつ印刷しました。この方法は「付加製造(アディティブ・マニュファクチャリング)」と呼ばれ、型枠が不要です。目的は観光客を呼び、小さな村に活気を取り戻すことです。この塔には一度に30人以上が入れます。

この二つのすばらしい建物は、3Dプリンティングが今や現実の大規模建設に使われていることを示しています。時間と費用を節約できるため、将来の建築方法を変える可能性があります。

ポッドキャストの続きは で!

月額1,000円〜 スマホで手軽に始めるビジネス英語学習

「マット竹内の1日5分ビジネス英語」ポッドキャストの英文記事スクリプトは、WISDOM SQUARE で提供のサービス 1日10分ビジネス英語 で配信されています。

1日10分ビジネス英語なら、ポッドキャストの英文記事スクリプトに加えて、内容理解クイズ、クイズランキングなどのコンテンツも充実しているので、ポッドキャストの内容の理解がさらに深まると同時に楽しく英語学習を進めていただくことができます。ポッドキャストから1歩進んだ英語学習をしたい方におすすめです。

1日10分ビジネス英語はスマートフォンでご利用いただけます。初回1ヶ月は無料でお試しが可能です!※1

是非この機会に1日10分ビジネス英語 をお試し下さい。

今すぐ無料お試しを申し込む 

※1 初めてご利用の方、1回限りとなります。