英語力と世界のトレンドを同時にキャッチ!!

  1日5分ビジネス英語

良い一日を! Have a Good Day!

今回の記事は「良い一日を!」という内容です。さていったいどのような内容なのでしょうか。

今回のポッドキャストです。お聴き下さい。

 本日のSentence

If we know the right "ingredients" for a good day and use them in the right way—like following a cooking recipe—we might be able to make a good day.

「良い日」を作るための「材料(=要素)」がわかっていれば、料理のレシピのように、それをうまく使うことで良い日を作れる、という考えです。

 ボキャブラリー

Compareverb二つ以上のものの類似点や違いを比較する
Patternnoun何かが繰り返し起こる、または行われる規則的な方法や傾向
Positiveadj良い影響や助けになる効果がある
Oftenadv頻繁に、または定期的に
Spend timephrasal verb特定の活動に時間を使う

 日本語訳

誰にでも、仕事でもプライベートでも、良い日もあれば悪い日もあります。そして、その日がどんな日になるかは、たいてい予想できません。もし、「今日は良い日になる」とわかっていたり、自分で良い日を作れたら、どんなにいいでしょう。

一見すると難しそうですが、実はそうでもないかもしれません。「良い日」を作るための「材料(=要素)」がわかっていれば、料理のレシピのように、それをうまく使うことで良い日を作れる、という考えです。これは、カナダのブリティッシュコロンビア大学のダニガン・フォークとそのチームの研究からわかってきました。研究の内容は『ニュー・サイエンティスト』誌に掲載されています。

彼らの研究では、2013年と2021年の「アメリカ時間の使い方調査」のデータを使いました。何千人もの人が、どんなことに時間を使ったかを調べた調査です。研究チームは、人々の活動時間と、その日の満足度の関係を比べてみました。そしてAI(機械学習)を使って分析し、「良い日」の法則を見つけました。

中でも大事だとわかったのは、人と話したり一緒に過ごしたりする「交流の時間」です。人と話したり一緒に過ごしたりする時間が30分以上あると、その日はより良い日になりやすいというのです。ただし、2時間以上になると、それ以上のプラス効果は見られません。中でも、家族や友人と過ごす時間は、非常に強いポジティブな影響をもたらすことが分かっています。

仕事もまた、1日を左右する大切な要素です。働く時間が6時間以内であれば、良い1日を損なうことはありません。しかし、それ以上働くと、かえって1日が悪くなる可能性があります。また、通勤時間が短い(15分以内)人は、良い1日を過ごしやすい傾向にあります。一方で、出張などの仕事に関連した移動や家事は、「ふつうの1日」になる可能性が高いとされています。

意外な結果としては、「リラックスの時間」はむしろ悪い影響を与えることが多いという点です。その理由として考えられるのは、多くの人がリラックスの時間をテレビを見たりスマートフォンをいじったりして過ごしているからかもしれません。

もちろん、この研究だけがすべてではありません。調査に入っていない、他のたくさんの要素が、一日を良くしたり悪くしたりする可能性は十分に考えられます。

大切なのは、「どれだけ時間があるか」ではなく、「その時間をどう使うか」ということです。

 参考動画

少し記事と角度が違いますが・・

ポッドキャストの続きは で!

月額1,000円〜 スマホで手軽に始めるビジネス英語学習

「マット竹内の1日5分ビジネス英語」ポッドキャストの英文記事スクリプトは、WISDOM SQUARE で提供のサービス 1日10分ビジネス英語 で配信されています。

1日10分ビジネス英語なら、ポッドキャストの英文記事スクリプトに加えて、内容理解クイズ、クイズランキングなどのコンテンツも充実しているので、ポッドキャストの内容の理解がさらに深まると同時に楽しく英語学習を進めていただくことができます。ポッドキャストから1歩進んだ英語学習をしたい方におすすめです。

1日10分ビジネス英語はスマートフォンでご利用いただけます。初回1ヶ月は無料でお試しが可能です!※1

是非この機会に1日10分ビジネス英語 をお試し下さい。

今すぐ無料お試しを申し込む 

※1 初めてご利用の方、1回限りとなります。