マットBlog
ブログの間隔が少し開いてしまいました。
これは、12月から本格的に石川県にある国立・北陸先端科学技術大学院での講義が始まったからなのです。
昨年、初めて講義を受け持ち今年は二回目となります。
10月入学の主に海外からの留学生を中心に英語による授業を行っています。
90分を1限とする講義を1日に2コマ行うのですが、さすがに3時間英語で話し続けるのは結構大変な仕事になります。(日本語で行ってもかなり大変な筈ですね)
実はこの3時間の講義もさることながら、その準備も大変で何せ3時間を着地せずに飛ぶ飛行機の如く、しっかり燃料を積み込まないと途中で燃料切れで墜落しかねないのです。
(現在、空の上なのでこれはあまり良い例ではないのですが・・・)
昨年は、「経験を重ねれば少しは慣れるだろう」と高をくくっていましたが、なかなか大変な荒行となります。
さて、JAISTの話題はこの程度にしておきましょう。
WSQが御提供しているBusiness English Proをもう少し発展させた、双方向でレッスンが出来る仕組みを検討しています。アジア圏の英語共通語の国をSkypeで結んだモデルが主流ですが、Skypeですとどうしても接続回線に支障をきたすことがあるようです。その辺についての解決方法を模索しています。
BEPRO とのコンビネーションを目指します。