ニューヨーク400年 400 Years of New York
今回の記事は「ニューヨーク400年」という内容です。さていったいどのような内容なのでしょうか。
今回のポッドキャストです。お聴き下さい。
本日のSentence
Today, New York still thrives through its mix of business, culture, and energy—and it shows no signs of slowing down.
今日もニューヨークは、ビジネス、文化、活気が融合する都市として発展を続けており、その勢いが衰える気配はありません。
ボキャブラリー
Voyage | noun | 海や宇宙における長い旅、航海 |
---|---|---|
Thrive | verb | 成長する、発展する、力強く成功する |
Constant | adj | 絶え間ない、変わらない |
Quickly | adv | 素早く;短時間で |
Point to | phrasal verb | 〜を指し示す、証拠や説明として示す |
日本語訳
通常、町や都市が誕生すると、人々は盛大に祝い、大きなイベントを行います。ですが、ニューヨーク市は少し違います。理由のひとつは、真の「始まりの日付」について意見が一致しないからだと『エコノミスト』誌は説明しています。
ニューヨークの起源を特定するのは難しいのです。歴史家の中には1609年のヘンリー・ハドソンの航海を起点とする人もいれば、1624年の最初の入植者の到着とする人もいます。さらに、1664年にイギリスが支配権を握り、現在の名前を与えた時を始まりと見る人もいます。最終的に市当局は、オランダ人が入植地を築いた1625年を公式な始まりと定めました。
年代をめぐる議論を続けるよりも、ニューヨークが今日どのような存在になったのかを見てみましょう。『ニューヨーク市百科事典』の編集者であるケネス・ジャクソン教授は、同市を「金融、文化、芸術、メディア、そしてほぼあらゆるものの本拠地」と表現しています。
大晦日、エリック・アダムス市長は、市の400周年を祝う「Founded By NYC」を始動しました。これは1年を通じて続く記念イベントで、美術展や公園での無料映画上映、ニューヨーク・フィルハーモニックによるコンサートなどの大規模行事と連動しています。
同時に、人々はニューヨークが常に変化し、成長し続けてきたことを思い起こさせられます。天然の港に位置するため、この都市は早い段階から貿易の要衝となりました。1784年にニューヨーク銀行、1792年にニューヨーク証券取引所が設立され、強固な金融基盤を築きました。19世紀から20世紀にかけては、ウォール街が世界金融の中心地となり、世界中から人と資金を引き寄せました。
今日もニューヨークは、ビジネス、文化、活気が融合する都市として発展を続けており、その勢いが衰える気配はありません。
コメント色分け一覧
【テーマ】400 Years of New York / ニューヨーク400年
Rome, Constantinople, London, New York, and other major cities of their time are always metropolitan areas with diverse races and cultural backgrounds, which attract both people and wealth. This may be the strength of the largest city at that time; it also may support being a hub for innovation.
Ps, Matt-san’s nasal voice is also “ikebo” 🙂 Take care!
今のアメリカに思うところはありますが、お祝いだけ述べたいと思います。
ちなみに東京都は82年 その前の東京府から数えても157年でその前は江戸
P.S. マットさん発熱までされているとの事お大事になさってください(私も1週間近く、熱はないですが、喉→鼻→咳で身体が怠いのが続いてます)
ニューヨークの強さの一つとして、移民による多様性・世界中の才能を集める力がありますが、トランプ政権の移民政策が与える影響は計り知れないものがありますね。…多様性が揺らぐことがあれば、それはアメリカの強さが揺らぐことになると感じました。
PS>マットさん、体調ご不良とのこと、ご自愛ください。
【テーマ】Time Is Ticking for Swatch / スウォッチに迫るタイムリミット
じゃあSecondの意味は「第二」「秒」?…(中略)…そんなことを感じるマニア層とにわかれていくのは流れかなと。
The name Swatch is a contraction of “second watch”, its concept of “low-cost, high-tech, artistic and emotional” watches marketed as casual, disposable accessories.
【テーマ】“Next Slide, Please!” / 次のスライドをお願いします!
表面的なプレゼンを排除し本質的な議論につながるのでは、という所感。
ポッドキャストの続きは
で!
月額1,000円〜 スマホで手軽に始めるビジネス英語学習
「マット竹内の1日5分ビジネス英語」ポッドキャストの英文記事スクリプトは、WISDOM SQUARE で提供のサービス 1日10分ビジネス英語 で配信されています。
1日10分ビジネス英語なら、ポッドキャストの英文記事スクリプトに加えて、内容理解クイズ、クイズランキングなどのコンテンツも充実しているので、ポッドキャストの内容の理解がさらに深まると同時に楽しく英語学習を進めていただくことができます。ポッドキャストから1歩進んだ英語学習をしたい方におすすめです。
1日10分ビジネス英語はスマートフォンでご利用いただけます。初回1ヶ月は無料でお試しが可能です!※1
是非この機会に1日10分ビジネス英語 をお試し下さい。
今すぐ無料お試しを申し込む※1 初めてご利用の方、1回限りとなります。