英語力と世界のトレンドを同時にキャッチ!!

  1日5分ビジネス英語

ニューヨーク400年 400 Years of New York

今回の記事は「ニューヨーク400年」という内容です。さていったいどのような内容なのでしょうか。

今回のポッドキャストです。お聴き下さい。

 本日のSentence

Today, New York still thrives through its mix of business, culture, and energy—and it shows no signs of slowing down.

今日もニューヨークは、ビジネス、文化、活気が融合する都市として発展を続けており、その勢いが衰える気配はありません。

 ボキャブラリー

Voyagenoun海や宇宙における長い旅、航海
Thriveverb成長する、発展する、力強く成功する
Constantadj絶え間ない、変わらない
Quicklyadv素早く;短時間で
Point tophrasal verb〜を指し示す、証拠や説明として示す

 日本語訳

通常、町や都市が誕生すると、人々は盛大に祝い、大きなイベントを行います。ですが、ニューヨーク市は少し違います。理由のひとつは、真の「始まりの日付」について意見が一致しないからだと『エコノミスト』誌は説明しています。

ニューヨークの起源を特定するのは難しいのです。歴史家の中には1609年のヘンリー・ハドソンの航海を起点とする人もいれば、1624年の最初の入植者の到着とする人もいます。さらに、1664年にイギリスが支配権を握り、現在の名前を与えた時を始まりと見る人もいます。最終的に市当局は、オランダ人が入植地を築いた1625年を公式な始まりと定めました。

年代をめぐる議論を続けるよりも、ニューヨークが今日どのような存在になったのかを見てみましょう。『ニューヨーク市百科事典』の編集者であるケネス・ジャクソン教授は、同市を「金融、文化、芸術、メディア、そしてほぼあらゆるものの本拠地」と表現しています。

大晦日、エリック・アダムス市長は、市の400周年を祝う「Founded By NYC」を始動しました。これは1年を通じて続く記念イベントで、美術展や公園での無料映画上映、ニューヨーク・フィルハーモニックによるコンサートなどの大規模行事と連動しています。

同時に、人々はニューヨークが常に変化し、成長し続けてきたことを思い起こさせられます。天然の港に位置するため、この都市は早い段階から貿易の要衝となりました。1784年にニューヨーク銀行、1792年にニューヨーク証券取引所が設立され、強固な金融基盤を築きました。19世紀から20世紀にかけては、ウォール街が世界金融の中心地となり、世界中から人と資金を引き寄せました。

今日もニューヨークは、ビジネス、文化、活気が融合する都市として発展を続けており、その勢いが衰える気配はありません。

コメント色分け(未来予測=青/批評=赤/補足情報=緑)

コメント色分け一覧

凡例: 未来予測(青) 批評(赤) 補足情報(緑)

【テーマ】400 Years of New York / ニューヨーク400年

nobota さん へのコメント
New York’s 400th anniversary is truly moving. While there seems to be debate about its origins, it’s something we should all celebrate together. It made me realise that the beginnings of cities are rarely clear-cut.
補足情報
Ak さん へのコメント
400 years ago, Tokyo was in the Edo era, when Tokugawa Iemitsu took the position of the third shogun. Even though the Edo era was a time when diverse popular cultures thrived, Japan remained closed economically and culturally.
Rome, Constantinople, London, New York, and other major cities of their time are always metropolitan areas with diverse races and cultural backgrounds, which attract both people and wealth. This may be the strength of the largest city at that time; it also may support being a hub for innovation.
Ps, Matt-san’s nasal voice is also “ikebo” 🙂 Take care!
補足情報
カニッシー さん へのコメント
行ったことがないとイメージができませんね。地理的な位置関係もピンときません。百聞は一見にしかず。実際に体験するのが一番ではありますが、円安の今はなかなか腰が上がりません。
補足情報
Coo さん へのコメント
NYの起点には諸説あるものの400年、アメリカ合衆国としての建国249年と言う事は、建国前からの名称変わらず続いていており、イギリス領ニューヨークと植民地時代の名称のまま使われ続けたのですね。
今のアメリカに思うところはありますが、お祝いだけ述べたいと思います。
ちなみに東京都は82年 その前の東京府から数えても157年でその前は江戸
P.S. マットさん発熱までされているとの事お大事になさってください(私も1週間近く、熱はないですが、喉→鼻→咳で身体が怠いのが続いてます)
補足情報
orange さん へのコメント
ニューヨーク400年と聞くと、改めて米国の歴史が浅いのだなと実感します。米国民にとってどこがスタート地点なのか捉え方も自由ですね。日本なら市政〇〇年は揺らぎのないものだと思います。イギリスからの独立宣言が1776年、1783年にパリ条約で正式承認なので、独立宣言以降ニューヨークは目覚ましい発展を遂げ、世界の中心部となったのですね。ニューヨークに足を踏み入れたことはありませんが、この目で見て、現地の文化を体験してみたいなと思いました。現在の移民政策で、中心街の頭脳流出と街の雰囲気に変化がないと良いのですが、少々不安がありますね。
批評
orange さん への返信
追伸:マットさん鼻声なので心配していました。夏?風邪とのこと、お大事にしてください。
補足情報
M-san へのコメント
ニューヨークが1625年スタートということは、東京も「江戸幕府」が開かれたのが1603年なので、ほぼ同世代400年位経っているということですね。…今後は、東京やシンガポール、ドバイなどアジアに動く可能性があると述べていたと思います。いずれにしても、永遠というものはありませんので、驕らず次の100年いや400年に思いをはせるのも大事かと思います。
未来予測
雨のち晴れ さん へのコメント
ChatGPTに「ニューヨークが金融、文化、芸術、メディアの中心地になった理由」を聞いてみました。…
ニューヨークの強さの一つとして、移民による多様性・世界中の才能を集める力がありますが、トランプ政権の移民政策が与える影響は計り知れないものがありますね。…多様性が揺らぐことがあれば、それはアメリカの強さが揺らぐことになると感じました。
批評
ごっチャン へのコメント
今年のハリウッド不況、Microsoft 50年、ディズニー100年の話題を踏まえ、「変えることと変えないことの区別とその着実な実行」が重要だと感じました。…参考リンクも共有されています。
PS>マットさん、体調ご不良とのこと、ご自愛ください。
補足情報

【テーマ】Time Is Ticking for Swatch / スウォッチに迫るタイムリミット

ともさんさん さん へのコメント
I didn’t know Second watch shortened Swatch
じゃあSecondの意味は「第二」「秒」?…(中略)…そんなことを感じるマニア層とにわかれていくのは流れかなと。
The name Swatch is a contraction of “second watch”, its concept of “low-cost, high-tech, artistic and emotional” watches marketed as casual, disposable accessories.
補足情報
Jt さん へのコメント
I think Japanese products will struggle like Swatch from now on. If we apply Swatch’s troubles to Japanese products, commodities such as TVs and appliances will become difficult to differentiate from those of other countries. In terms of technology shift, hybrid cars will be replaced by electric cars. As for platform-dependent products such as game consoles and audio equipment, they are also at risk. I think these categories will be especially dangerous.
未来予測
nobota さん へのコメント
I had no idea Swatch operated so many brands. It reminded me of how I admired these brands back in my student days. While the article mentions they’re facing difficulties, as a Swiss watchmaker—a core industry—I expect they’ll revive in the future.
未来予測
M-san へのコメント
腕時計は今や(スマートウォッチを除けば)機能性よりファッション性・ステータス性が強い。MoonSwatchの成功に触れつつ、Apple Watchの文字盤体験との比較からスウォッチ戦略の見直しの必要性を示唆。「スイスメイド」の本家が作るスマートウォッチにも期待、という内容。
補足情報
Ak さん へのコメント
Low- to mid-range watches have lost their market share to smartphones or smartwatches. While high-end watches keep intense demands for their craftsmanship, collectionism, and asset value, low- to mid-range watches must provide other values that people enjoy wearing. I believe that the Garmin or Apple Watch is not enough to fully satisfy sports enthusiasts, and there may be a potential market share for healthcare solutions.
未来予測

【テーマ】“Next Slide, Please!” / 次のスライドをお願いします!

Ak さん へのコメント
Cooさんが「Amazonは禁止」と書かれていることが気になって調べてみました。…(Forbesリンク要点の要約)…
表面的なプレゼンを排除し本質的な議論につながるのでは、という所感。
補足情報

ポッドキャストの続きは で!

月額1,000円〜 スマホで手軽に始めるビジネス英語学習

「マット竹内の1日5分ビジネス英語」ポッドキャストの英文記事スクリプトは、WISDOM SQUARE で提供のサービス 1日10分ビジネス英語 で配信されています。

1日10分ビジネス英語なら、ポッドキャストの英文記事スクリプトに加えて、内容理解クイズ、クイズランキングなどのコンテンツも充実しているので、ポッドキャストの内容の理解がさらに深まると同時に楽しく英語学習を進めていただくことができます。ポッドキャストから1歩進んだ英語学習をしたい方におすすめです。

1日10分ビジネス英語はスマートフォンでご利用いただけます。初回1ヶ月は無料でお試しが可能です!※1

是非この機会に1日10分ビジネス英語 をお試し下さい。

今すぐ無料お試しを申し込む 

※1 初めてご利用の方、1回限りとなります。