綺麗な芝生とトタン屋根:ラテンアメリカにおける不平等 Lush Greens, Tin Roofs: Inequality in Latin America
今回の記事は「綺麗な芝生とトタン屋根:ラテンアメリカにおける不平等」という内容です。さていったいどのような内容なのでしょうか。
今回のポッドキャストです。お聴き下さい。
本日のSentence
They often use something called the “Gini coefficient”—a lower number means more fairness, and a higher number means more unfairness.
その際「ジニ係数」という指標が使われる。数値が低いほど公平で、高いほど不公平だ。
ボキャブラリー
Inequality | noun | 不平等の状態(特に富・機会・待遇の格差を指す) |
---|---|---|
Fix | verb | 何かを改良したり適応させたりするために必要な作業をする |
Unstable | adj | 安全でも信頼できるものでもない |
Barely | adv | かろうじて;ほとんど~ない |
Move up | phrasal verb | 社会的・経済的地位が向上する |
日本語訳
格差はどこにでもある問題だが、ラテンアメリカではその差が非常に明確だ。ブエノスアイレスやリオ、メキシコシティのような都市の上空をドローンで飛ぶと、緑の芝生とプールがあるきれいな家と、密集したトタン屋根の家がはっきり分かれているのが見える。これは経済格差がどれほど大きいかを示している。そして、この格差は一部の国に限ったことではない。世界銀行によると、ラテンアメリカには「格差が小さい国」は一つもない。
格差は、学校や医療、サービスへのアクセスの不均等も意味するが、専門家は通常、所得で格差を測る。その際「ジニ係数」という指標が使われる。数値が低いほど公平で、高いほど不公平だ。ラテンアメリカのジニ係数は1990年代に上昇し、2002年に最高値を記録した後、下がったが、2014年以降はほとんど変わっていない。
2002年以降、所得格差を減らすためにいくつかの対策が効果を発揮した。『エコノミスト』によると、主に2つの要因があった。政府が貧しい人々に現金を配ったことと、賃金が上がったことだ。これらの変化は経済が好調だったことに支えられていた。石油や鉱物の輸出で多くの収入が入り、多くの企業が雇用を増やし、特に低賃金の労働者の収入が上がった。
しかし2014年以降、成長は鈍化し、所得はほとんど変わっていない。一方、南アジアでは同期間に所得がほぼ50%増加した。強い経済成長がなければ、貧しい人々が生活を向上させるのは難しい。
他にも深刻な問題がある。格差が世代を超えて続くことだ。裕福な家庭の子どもは良い食事をとり、良い学校に通い、良い仕事に就く。一方で貧しい家庭の子どもは不安定で低賃金の仕事をすることが多い。このように格差の連鎖が続いている。
政府は最低賃金の引き上げ、増税、教育や医療への支出増加などを試みた。これらの努力は多少の効果をあげたが、大きな変化には至っていない。
ラテンアメリカの格差問題を解決するのは難しい。すべての人に利益がある安定した経済成長が必要であり、富裕層だけでなく貧困層にも恩恵が及ばなければならない。そうでなければ、貧富の差はさらに広がってしまうだろう。
参考動画
最後のパートでご紹介したConductor Gustavoさん。彼のパワーを感じ取ってください!!
ポッドキャストの続きは
で!
月額1,000円〜 スマホで手軽に始めるビジネス英語学習
「マット竹内の1日5分ビジネス英語」ポッドキャストの英文記事スクリプトは、WISDOM SQUARE で提供のサービス 1日10分ビジネス英語 で配信されています。
1日10分ビジネス英語なら、ポッドキャストの英文記事スクリプトに加えて、内容理解クイズ、クイズランキングなどのコンテンツも充実しているので、ポッドキャストの内容の理解がさらに深まると同時に楽しく英語学習を進めていただくことができます。ポッドキャストから1歩進んだ英語学習をしたい方におすすめです。
1日10分ビジネス英語はスマートフォンでご利用いただけます。初回1ヶ月は無料でお試しが可能です!※1
是非この機会に1日10分ビジネス英語 をお試し下さい。
今すぐ無料お試しを申し込む※1 初めてご利用の方、1回限りとなります。