英語力と世界のトレンドを同時にキャッチ!!

  マットBlog

生きた英語について

昨日、部屋の片付けをしていたら、昔切り抜いた新聞のコラムがあった。こちらに写しておけば、万が一にも切り抜きを無くした場合でも大丈夫だと思い、そのまま以下に引用させてもらう。 実はこの切り抜きには日付けが書かれていない。 **************************************************************************** 【春秋】 生きた英語、役に立つ英語、コミュニケート出来る英語。大学生にどんな英語を勉強したいかたずねると、このような答えが圧倒的に多い。当然な欲求だろう。中学や高校の英語教育がこうした欲求を満たしていないことも示している。 「『英語ができる』を探る」というテレビ番組が最近あった。「英語ができる」ことは、やはり「役に立つ英語」を身につけていることという結論のようだ。社員に英語を勉強させている企業も紹介されたが、その目的は当然、ビジネスをするのに役立つ英語である。英語を駆使して活躍しているビジネスマン(ウーマン)がそれを体現している。 もっとも、役立つというのは、口でコミュニケーションするということに限らない。読む、書く、聞く(テレビ、映画、講演など)ことも当然入るだろう。話す事だけが役に立つことだと意識がされているような傾向は気になる。学校でのこれまでの英語の教え方があまりにも退屈で、入試目当てのものだったりすることの反動でもあろうが。 同時通訳者で教師でもある鳥飼玖美子さんは、「読むことはすべての出発点」(「異文化をこえる英語」)と力説している。まさにそのとおりだろう。中学校などでも話す英語重視の傾向が強まっているそうだが、へたをすると土台のしっかりしない英語教育になってしまう恐れはないだろうか。すでに大学生の英語読解力が低下しているという声も聞かれる。 (日本経済新聞から) ****************************************************************************** 実は、このコラムは短い中にも、学校英語だけではなく、現在のビジネス、社会での英語にも通じるメッセージ性を感じた。