Business English Proに寄せられるFAQ
2014年9月10日
学習の流れについて
学習期間中は、ご自身のレベルの記事を最低90本以上お読み頂き
5か月を過ぎたところで画面の左上にCompletion Testというやや黄色めのメニューが現れます。 そちらをクリックして
実質6ヶ月目の1ヶ月内に受験頂きます。
こちらは、そのコースを修了したことになります。 修了書はMy Pageの中のMy Progressの一番右の「テスト結果」 からダウンロードいただけるようになります。
修了証の取得の方法は?
修了書のダウンロードの方法はこちらをご参考にして下さい。
http://goo.gl/KEU7Rl
My Progressはどのようなもの?
ご自身の学習記録が表示されます。
学習マニュアルのようなものはないのですか?
ネット上にマニュアル的なものをご用意しております。
学習の手引きを参照にして頂ければ幸いです。
メダル、モチベーションモードって何ですか?
メダル等、モチベーションを維持いただくためのものになります。
学習の継続を支援するシステムです。
1. 学習メーター: 週末を除くWeek Dayに学習を行うとポイントが加算されます。逆に怠ると減点さ れます。
2. 記事別ランキング: 記事や問題を解くスピード、正解率などを考慮し記事毎にランキン グ表示されます。
3. メダル: 学習メーター等でステージが上がるとメダルの数が増えます。
上記の2番目にございますように、 記事を読む速度も測られております。また、 解答にかかる時間も計測されております。 これはあくまでも目安ですので、 じっくり熟読されるのであれば時間計測にはあまり意識をもたずに 、ご自身のペースで進めてください。
ただ、どこかの時点で読むスピードを上げていくことで、 リスニングの力が伸びることにもつながりますので、 計測にも挑戦してみて下さい。
学習記事を読んだ後に、問題が表示され、記事が隠れてしまう。


こちらは、 記事を一度読んだ後にボタンが押されますとその時点で記事を計測 した時間が止まります。添付画像の2をご覧ください。 右上にARTICLEというボタンがございます。 そちらをクリック頂くと添付画面3のように記事が左側に表示され ます。 これが表示だれている時間は記事を読んでいる時間としてシステム が認識します。(とじられた後の時間は、 問題を解いている時間として認識しています)
他のレベルの記事の閲覧も出来るの?

青い四角で囲まれたメニュー Archived Articleを選んでみてください。
そうしますと、すべてのレベルの一覧が表示されます。 ここからBeginning Basic, Intermediate ,Advancedの中からお選びください。 ただし、Completion Test (修了テスト) に必要な記事数はご自身のレベルのもののみが加算されます。
【スマートフォンのご利用について】本プログラムのメインはPCでの学習ですが、スキマ時間の活用頂 くために、スマートフォンでも学習が可能です。
ご利用の際は、以下の点にご注意下さい。1. iPhone等でプライベートブラウズは必ず「オフ」に設定して 下さい。
2. 学習はデータのやりとりがあります。アンテナが表示されても若干 時間がかかることがあります。
3. iPhoneはiOS5 以上、Andorid系はバージョン2.3.3以上を対象にして いますが、機種によりお使い頂けない事があります。 ご了承下さい。
4. スマートフォンでも必ず、下記の専用URLからログインをしてく ださい。
--スマートフォンのアイコン保存の方法は以下の手順となります 。
1. 専用ログインURLをSafari等のブラウザーで開く
2. ログイン画面が表示されている状態(ログインはしない)で「ホー ム画面に追加」を行う。
3. ホーム画面に追加されたBEProのアイコンをタップして起動
4. 表示されたログイン画面でIDとパスワードを入力してログイン